「直帰率を下げる方法ってある?」
「ユーザーにもっと他の記事も読んでほしい」
「関連記事を記事下に表示させる方法が知りたい!」
WordPressブログに慣れてくると、メンターのブログのようなブログ構成をしてみたい!と思う時が必ず来ます。
今回は関連記事を記事下に自動的に表示させる方法をお伝えします。
過去に配信した関連記事を記事下に表示させる方法を知れば、あなたのブログも「読まれるブログ」に変身させることが可能になります。
この記事を読んで、「ブログの将来」に対する不安が少しでも解消できたら嬉しいです!
CONTENTS
記事下関連記事とは
記事下関連記事とは、上記画像のようなもので、あなたが見ているブログ記事に関連している過去記事のことです。
関連記事を記事下に表示させることで、ユーザーに他の記事を読んでもらえるだけではなく、ユーザーが知りたい情報を提供することにより、ユーザビリティの向上にも大きく影響を与えることが可能になります。
記事下関連記事は、プラグインを使う場合と使わない場合がありますが、ブログ初心者の方は、簡単に使えるプラグインを使うことをおすすめします。
プラグインのアップデートは数秒で終わりますし、テーマをいじることで何かしらの問題が発生したら対応できなくなる可能性が高いので、まずはプラグインを使って記事下関連記事を表示させましょう!
関連記事表示のプラグイン導入のメリット
お察しの通り、関連記事を記事下に表示させてくれるプラグインはいろいろあるため、ひとつに選ぶことは難しいです。
そこで、私がおすすめするのは「記事タイトルだけではなく、サムネイル画像もあわせて表示されるプラグイン」です。
なぜなら、文字だけの表示より、画像があった方がユーザーの目に留まる可能性が高くなるからです。
ユーザーのクリック率(あなたの記事をクリックする回数)が上がると、ユーザーひとりあたりの「閲覧数」をグッと引き上げることが可能になります。
また、サムネイルを含む記事下の関連記事はスマホやタブレットとの相性もバッチリです。
ブログ記事をスクロールしている間に、目を引くサムネイルがあれば、ポチッとクリックしてくれることもあるでしょう。
閲覧数アップ=滞在時間のアップ
あなたのブログ内での滞在時間が増えれば、Googleからの評価も上がると言われています。
その結果、検索エンジンの上位表示も夢ではなくなるのです!
将来的にあなたのブログ収益にも大きく影響する可能性があります。
あなたが使っているWordPressテーマに記事下関連記事の表示機能がない場合は、これから紹介するプラグインのいずれかを使って、ブログをさらによりよいものにしていきましょう!
「記事下関連記事」おすすめプラグイン2選と導入方法
最初にお伝えしますが、プラグインは突然公開がストップし、ダウンロードができなくなる場合があります。
今日現在(2020.12月)で、利用可能なおすすめプラグインを2つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
「WordPress Related Posts」はこれまで最も有名でしたが、現在公開されておりませんので、おすすめプラグインから外しました。
Yet Another Related Posts Plugin (YARPP)
Yet Another Related Posts Plugin (YARPP)は、人気のあるプラグインのひとつです。
もちろん、サムネイル画像も表示されますのでご安心ください。
ダッシュボード>プラグイン「新規追加」をクリックします。
「Yet Another Related Posts Plugin」を検索し、インストール、有効化します。
有効化が完了すると、インストール済みのプラグイン一覧が表示されているページに移動します。
設定をクリックします。
フィルター設定
関連記事として表示したくない記事がある場合、カテゴリーやタグで制限できますので、必要に応じてチェックを入れてください。
また、関連記事にずっと昔の記事を表示させたくない!という場合にも、期間の指定が可能ですので自由に設定しましょう。
関連スコア設定
次に関連スコアの設定を確認します。
The Algorithmとは、YARPPが自動で関連記事を表示してくれる判断基準の設定です。
「表示する最低関連スコア」はスコアが高いほど厳密だと言われています。
タイトル、内容、カテゴリー、タグは基本的に「検討する」のデフォルト設定のままでよいでしょう。
最重要視したい項目には、「検討する(重要視)」を選択します。
また、関連スコアに含めたくない場合は「検討しない」を選択しましょう。
自動表示オプション設定
次は、自動表示のオプション設定をします。
ここでは、リスト形式にするか、サムネイル形式にするかなど、関連記事の表示を設定します。
関連記事のデザインは、YARPP用のテンプレートファイルを作成してあなた独自の設定をすることも可能です。
設定の変更が終わったら、画面左下にある「変更を保存」をクリックして、作業を終わらせましょう!
Related Posts for WordPress
Related Posts for WordPressはYARPPよりも新しいプラグインではありますが、最終更新が2年前・・・
YARPPはこの記事作成3日前が最終更新でしたので、YARPPの開発はまだまだ継続されていることがここから分かりますね。
ただ、こちらのRelated Posts for WordPressも簡単に使えます。
YARPP同様、新規追加で「Related Posts for WordPress」を検索し、インストール、有効化します。
有効化のボタンをクリックすると、突然キャッシュが始まりますが不安を感じることはありません。
キャッシュが終わると2. Linking Pagesの画面に切り替わります。
記事同士を自動的にリンクさせてくれるようです。
あなたが表示させたい記事の数があれば、その数を入力し、Link Nowをクリックします。
リンクが終わると、3. Finishedに切り替わり、作業は完了です。
次に、詳細設定をしていきましょう!
プラグインインストール済みの画面で、Related Posts for WordPressのsettingをクリックします。
設定画面は日本語対応になっていませんが、設定の変更は簡単ですので、以下の画像を参考にしながら設定を進めていきましょう。
一般設定
変更内容に問題がなければ、「変更を保存」をクリックして一般設定を終了します。
スタイル設定
その他の設定
Related Posts for WordPressの設定はこれで完了です。
お疲れ様でした!
WordPress Related Postsの設定が不要なテーマもある
いかがでしたでしょうか?
記事下に関連記事を紹介することで、ユーザーの滞在時間を延ばすことが可能です。
ひとつでも多くのあなたの記事を読んでもらえるよう、ぜひ記事下関連記事を表示させてくれるプラグインを導入しましょう。
ただし、JINなどのWordPressテーマにはすでに関連記事を記事下に表示させる機能が装備されていますので、わざわざ新規のプラグインを設定する必要はありません。
あなたが使用しているテーマの内容をしっかりと確認してみてくださいね!
関連記事が記事下に表示されない場合は、今回お伝えした手順でプラグインを導入しましょう。